師走です。
諸事情でスケジュールが固まらず、更新が遅れて申し訳ありません。
今年最後の月は第2日曜日のほかに営業日を増やして、ランチもやります!
思い残すことのないように。
12/13 (日)
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
12/20(日)
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
12/23(水祝)
11:30-14:00 ランチ(ご予約をお願いします)
<ランチ詳細>
アミューズ+前菜+主菜+デザート+お飲物のセット ¥2000
主菜は
・豚肉と白花豆の煮込み
・ブランダードのグラタン仕立て
の2種からお選びいただくことを予定しております。
(仕入れの都合で変更することがございます。)
ランチのご予約はメールにてお願いいたします。
2日以内にご予約確認の返信をさせていただきます。
返信のない場合はお電話ください(080-3752-5344)
2015年11月5日木曜日
2015年11月の営業
秋の中に冬の兆しが感じられます。みなさま体調崩されていませんか。
11月は身体あたたまるドリンクとスープ、実りの秋のお菓子でお待ちしております。
11月の営業は変則になります。
月末最終日曜日の29日となります。お菓子とお茶のみの喫茶営業です。
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
ワークショップ「金継ぎ教室」も開催します。ぜひご参加ください。
日時:11月27日(金) 13:00-15:00 (予約制)
講師:漆作家 水野谷 八重さん
詳細はこちらをご覧ください。
photo: 今月のスープは何にしようかな。ボジョレーヌーボーも解禁です
11月は身体あたたまるドリンクとスープ、実りの秋のお菓子でお待ちしております。
11月の営業は変則になります。
月末最終日曜日の29日となります。お菓子とお茶のみの喫茶営業です。
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
ワークショップ「金継ぎ教室」も開催します。ぜひご参加ください。
日時:11月27日(金) 13:00-15:00 (予約制)
講師:漆作家 水野谷 八重さん
詳細はこちらをご覧ください。
photo: 今月のスープは何にしようかな。ボジョレーヌーボーも解禁です
2015年10月15日木曜日
ワークショップ 「金継ぎ教室」のおさそい
漆作家 水野谷八重さんの金継ぎ教室をカフェ・フューシャにて開催していただきます。
金継ぎとは、陶磁器の割れや欠け、ひび割れた部分を漆で接着し金や銀等で加飾する日本の伝統的な修理方法です。
八重さんに錫で継いでもらったカフェの器について、お客様から何度かお問い合わせを頂いておりました。
今回は初心者向けワークショップのため、小さな欠けの器が対象となります。
金(銀、錫)で蒔くところまでを体験して頂き、講師による仕上げののち、後日カフェ・フューシャにてお渡しとなります。
欠けてしまったお気に入りの器を金継ぎしてみませんか。
日時:11月27日(金) 13:00-15:00 (予約制)
講師:漆作家 水野谷 八重さん
参加費:4,500円(材料費、道具レンタル料を含みます。お茶菓子付き)
持ち物:1. ふちなどに2cmまでの小さな欠けができてしまった器 2点以内
(初心者向けのためひび、割れは不可となります。ご不明な点はご相談ください)
2. エプロン
ご参加希望の方はメールにて「金継ぎ教室参加希望」の件名にてご連絡ください。
お待ちしております。
金継ぎとは、陶磁器の割れや欠け、ひび割れた部分を漆で接着し金や銀等で加飾する日本の伝統的な修理方法です。
八重さんに錫で継いでもらったカフェの器について、お客様から何度かお問い合わせを頂いておりました。
今回は初心者向けワークショップのため、小さな欠けの器が対象となります。
金(銀、錫)で蒔くところまでを体験して頂き、講師による仕上げののち、後日カフェ・フューシャにてお渡しとなります。
欠けてしまったお気に入りの器を金継ぎしてみませんか。
日時:11月27日(金) 13:00-15:00 (予約制)
講師:漆作家 水野谷 八重さん
参加費:4,500円(材料費、道具レンタル料を含みます。お茶菓子付き)
持ち物:1. ふちなどに2cmまでの小さな欠けができてしまった器 2点以内
(初心者向けのためひび、割れは不可となります。ご不明な点はご相談ください)
2. エプロン
ご参加希望の方はメールにて「金継ぎ教室参加希望」の件名にてご連絡ください。
お待ちしております。
2015年9月29日火曜日
2015年10月の営業と山のおんぶ出店
いつの間にか通りすぎる小さい秋を楽しみたいです。
10月から年内の営業はいくぶん変則になります。
営業日程を増やして楽しい企画も折り込んでいきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
10/12 (月祝)
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウトとイートイン
*第2営業日ではございませんのでご注意ください
*ラストオーダーは閉店の30分前です
10/25 (日) 山のおんぶ出店 @さんぶの森公園
11:00-19:30 ステージエリアにて
12日の営業は実りの秋をぎゅっと詰め込んだお菓子を。
25日の出店はファラフェルのピタサンドをメインに、季節の自家製ドリンク、ワインとお菓子をご用意する予定です。
それぞれ間近になりましたらFBにてメニューをお知らせしますので、どうぞお楽しみにしてください。
photo: 夏のおもいで。ひと月前が遠いむかしのような
11:00-19:30 ステージエリアにて
12日の営業は実りの秋をぎゅっと詰め込んだお菓子を。
25日の出店はファラフェルのピタサンドをメインに、季節の自家製ドリンク、ワインとお菓子をご用意する予定です。
それぞれ間近になりましたらFBにてメニューをお知らせしますので、どうぞお楽しみにしてください。
2015年9月6日日曜日
9/13 ファラフェルのピタサンドの日
9月に入ってぐっと風が爽やかになりましたね。秋がやってきています。
9月の営業日13日は、ファラフェルサンドのランチをやります。
9/13 (日)
11:00-16:00 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
ランチのため時間が変則になっております。宜しくお願いいたします。
ファラフェルはひよこ豆のコロッケで、揚げたてのファラフェルとたっぷりのお野菜を
ふかふかのピタパンに詰め込んでご提供します。オールベジで、満足感たっぷりです。
個人的に思い出深い食べ物で大好きなので、もっと広めたいという気持ちと、
自分のオリジナルを追求したいという気持ちで、ずっと作り続けたい定番メニューです。
ピタパンもこの日のために信頼できる作り手さんに試行錯誤していただいたもの。
この話は改めてじっくりとしたいと思っています。
揚げ物ですし、テイクアウトと並行で進めますので、いつも以上にワタワタが予想されます。。。
テイクアウトのみでお急ぎのお客様、開店前にお電話いただければお待たせする時間が短くなると思いますので、ぜひご連絡ください。
当日はいつもより種類少なめですがお菓子も準備する予定です。
ドリンクは混雑時はワインとコールドドリンクのみとなりますがご了承ください。
がんばります!
9月の営業日13日は、ファラフェルサンドのランチをやります。
9/13 (日)
11:00-16:00 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
ランチのため時間が変則になっております。宜しくお願いいたします。
ファラフェルはひよこ豆のコロッケで、揚げたてのファラフェルとたっぷりのお野菜を
ふかふかのピタパンに詰め込んでご提供します。オールベジで、満足感たっぷりです。
個人的に思い出深い食べ物で大好きなので、もっと広めたいという気持ちと、
自分のオリジナルを追求したいという気持ちで、ずっと作り続けたい定番メニューです。
ピタパンもこの日のために信頼できる作り手さんに試行錯誤していただいたもの。
この話は改めてじっくりとしたいと思っています。
揚げ物ですし、テイクアウトと並行で進めますので、いつも以上にワタワタが予想されます。。。
テイクアウトのみでお急ぎのお客様、開店前にお電話いただければお待たせする時間が短くなると思いますので、ぜひご連絡ください。
当日はいつもより種類少なめですがお菓子も準備する予定です。
ドリンクは混雑時はワインとコールドドリンクのみとなりますがご了承ください。
がんばります!
2015年7月31日金曜日
2015年8月、9月の営業

夏本番ですね。
暑い、暑いと文句を言っていますが、海辺の夏は好きです。
汗をかくのが気持ちいいと思える場所と格好であれば、夏は楽しいなと思えます。
8月の営業日がなかなか決められずにいましたが、いつもどおり第2日曜日8/9とお盆の週の日曜日8/16に臨時営業いたします。ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
お菓子とお茶のみの喫茶営業です。
涼しいお菓子とお飲み物。そして夏の朝食に食べたくなるような軽い焼き菓子をご用意したいと思っています。
8/9 (日)
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウトとイートイン
8/16 (日) 臨時営業
12:00-16:30 テイクアウトとイートイン
*両日ともラストオーダーは閉店の30分前です
9月の営業日は第2日曜日9/13ですが、久しぶりにランチをやります。
ファラフェルサンド(ひよこ豆のコロッケサンド)をテイクアウトとイートインでお召し上がりいただけます。ワインもあります!もちろんいつものお菓子もご用意します。
ランチのため時間が変則になっております。宜しくお願いいたします。
9/13 (日)
11:00-16:00 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
12:00-16:30 テイクアウトとイートイン
*両日ともラストオーダーは閉店の30分前です
9月の営業日は第2日曜日9/13ですが、久しぶりにランチをやります。
ファラフェルサンド(ひよこ豆のコロッケサンド)をテイクアウトとイートインでお召し上がりいただけます。ワインもあります!もちろんいつものお菓子もご用意します。
ランチのため時間が変則になっております。宜しくお願いいたします。
9/13 (日)
11:00-16:00 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
2015年7月6日月曜日
2015年7月の営業
雨の日が続いていますが、夏はすぐそこまでやってきています。
葛菓子や季節のフルーツのコンポートなど、涼しげなお菓子をご用意してお待ちしております。
7月の営業は第2日曜日7/12です。お菓子とお茶のみの喫茶営業です。
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウト&イートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
photo: 晴れた日の剃金海岸の築山
葛菓子や季節のフルーツのコンポートなど、涼しげなお菓子をご用意してお待ちしております。
7月の営業は第2日曜日7/12です。お菓子とお茶のみの喫茶営業です。
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウト&イートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
photo: 晴れた日の剃金海岸の築山
2015年6月6日土曜日
6月 nomamaさんの作品継続展示します
5月「家族の手しごと」展で出品いただいたnomamaさんのストールと小物の作品群が6月14日の営業日も引き続き展示させていただけることになりました。
GW中の企画展で見逃したファンのみなさま、ぜひご覧ください。
ストールは写真のリネンのストールがこの季節とても涼しげです。サイズも様々で、冷房よけに、車の運転時の日よけに、赤ちゃん連れのママには授乳ケープや赤ちゃんの膝掛けに、と活躍する1枚です。
小物には「てぬぐい」と称してミニサイズのコットンの織物があります。こちらはお子様のストール代わりに、麦わら帽子のリボンに、と色々工夫して楽しめそうです。
そして今回の企画展で人気があったのがカメラストラップです。nomamaカラーのボーダーで、首から下げたカメラがアクセサリーになる素敵な品です。こちらは残りわずかです。
GW中の企画展で見逃したファンのみなさま、ぜひご覧ください。
ストールは写真のリネンのストールがこの季節とても涼しげです。サイズも様々で、冷房よけに、車の運転時の日よけに、赤ちゃん連れのママには授乳ケープや赤ちゃんの膝掛けに、と活躍する1枚です。
小物には「てぬぐい」と称してミニサイズのコットンの織物があります。こちらはお子様のストール代わりに、麦わら帽子のリボンに、と色々工夫して楽しめそうです。
そして今回の企画展で人気があったのがカメラストラップです。nomamaカラーのボーダーで、首から下げたカメラがアクセサリーになる素敵な品です。こちらは残りわずかです。
2015年6月3日水曜日
2015年6月の営業
素晴らしいクラフトのイベント「にわのわ」に5/31に出店させていただきました。
ここはいったいどこなの?と思うような自然な緑あふれる会場に、作り手さん達の充実した出店、来場されるお客様もおしゃれな方々ばかり。
もう、本当に微力でしたが、サラダミールやお菓子、ドリンクを購入してくださったお客様、ありがとうございました。
そして心を砕いてサポートしてくださったボランティアの方々、ありがとうございました。
と、走り抜けた5月の後、6月から夏の間はスローに営業です。
6月の営業は第2日曜日6/14です。お菓子とお茶のみの喫茶営業です。
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウト&イートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
そろそろ梅雨入りでしょうか。雨宿りにもぜひお立ち寄りください。
ここはいったいどこなの?と思うような自然な緑あふれる会場に、作り手さん達の充実した出店、来場されるお客様もおしゃれな方々ばかり。
もう、本当に微力でしたが、サラダミールやお菓子、ドリンクを購入してくださったお客様、ありがとうございました。
そして心を砕いてサポートしてくださったボランティアの方々、ありがとうございました。
と、走り抜けた5月の後、6月から夏の間はスローに営業です。
6月の営業は第2日曜日6/14です。お菓子とお茶のみの喫茶営業です。
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウト&イートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
そろそろ梅雨入りでしょうか。雨宿りにもぜひお立ち寄りください。
2015年5月22日金曜日
5/31 にわのわ出店いたします
至らない点も多々ありましたが、次回につなげていきたいと思います。
ありがとうございました。
また、ご協力いただいた皆様、本当に感謝しております。暖かく見守ってさりげなく手を貸してくださる方達のおかげで一人でなんとか続けていくことができます。
ありがとうございます。
さて、5月はもうひとがんばりです。
5月31日(日)は佐倉城址公園で開催される「にわのわ」にフードで出店させていただきます。
http://niwanowa.info
http://niwanowa2015.tumblr.com/?_ga=1.229908190.357966049.1432264174
大きいイベントなのでかなりのプレッシャーを感じています。。。
で、何を作るか、といいますと、最近凝って作っていた野菜料理をぎゅっと詰めた「サラダミール」の予定です。
トマト風味やレモン風味のタブレの上に、様々に調理した旬の野菜をのせて、自家製のハムを入れたものや、モロッコ料理のメッゼをイメージしたものを、食材に導かれて思いのままに作って詰め込む予定です。
1つで満足感のあるものに仕上げたい、という思いから「サラダミール」です。
そして、こんな風に食べて欲しい、というメッセージを込めてスパークリングワインの小瓶も販売する予定です。
いつもの焼き菓子はランチタイムが落ち着いた午後からの販売になります。
日持ちのするカトルカールに旬の果物を焼き込んだものが中心ですが、先日子供と摘んできたむかし苺を使ったものを作りたいと思っています。
「にわのわ」は美味しいものも沢山ありますし、何より千葉で旬の作り手さんがあつまるイベントです。
楽しいものになることでしょう。ぜひ遊びにいらしてくださいね。
2015年4月23日木曜日
5/8WS「出汁で豊かに、家庭料理」について
「食べさせたいもの」は家によりさまざまだと思います。
正解は1つじゃないし、色々な考えがあるのが楽しいし、その家にあっているものがなによりだと思っています。
私の「食べさせたいもの」も、家庭をもち、外房に引っ越し、子が生まれてからと、ときどきで変化してきました。
その変化の中でも我が家のごはんの軸となっているものは「汁物」です。
辰巳芳子さんの本で知りましたが「ばかの3杯汁」という言葉があるそうで、
夫はまさにそんな感じでおかわりにつぐおかわり。
ドーンと大鍋につくってもすぐになくなってしまいます。
それでも「ここ10年くらいで汁物が好きになったんだよ」と言われると嬉しくてまたドーンと作ってしまうのです。
「ここ10年くらい」の秘密はやはり出汁を素材にこだわってとるようになったこと。
家庭料理は出汁をとることしかしていない、と言ってもいいくらい。
言い尽くされていることですが、出汁は大事です。
5月8日のワークショップ「出汁で豊かに、家庭料理」では、
和食料理教室を主宰される田口さやかさんに、割烹仕込みの出汁の素材選び、取り方を教わります。
また、素材別のきき出汁にもトライしてみます。
我が家の出汁は好みで少々酸味があるのですが、田口さんの出汁はすうーっと透明感ある上品な出汁なのです。
そして、出汁をしっかりとった後に、日々の献立をどう展開していくのかを
教室で人気のレシピから実演&たっぷり実食という充実のワークショップになる予定です。
残席2席となりました。
ご希望の方はメールにてご連絡ください。
2015年4月10日金曜日
2015 食べさせたいもの展 手づくりやのパンとle risaの無添加焼菓子
5/2-4 食べさせたいもの展 vol.2 で昨年に引き続き入荷の品をご紹介します。
いづれも5月2日入荷、12時より販売開始です。
数に限りがあります。
手づくりや(玄米味噌ぱんと焼菓子)
手植え手刈り天日干しの玄米と、そのお米から麹を作り仕込んだ味噌で魅力溢れる天然酵母のぱんを作っていらっしゃいます。お店は埼玉ですが、私は鬼子母神の手創り市でよく購入させていただきます。
昨年、ぱんと共に販売した焼菓子も食べ出すと止まらないと大人気でした。
今年も看板商品の玄米味噌ぱんと人気の焼菓子が入荷予定です。
3日、4日は店内でもトーストをお召し上がり頂けます(ぱんがなくなり次第終了)。
le risa(無添加焼き菓子)
素材をとことん吟味して、手間を惜しまず作っている神楽坂近くの小さなクッキー屋さんです。
シンプルなクッキーですが、素材の良さが食べるとわかります。
すーっと消える後味。品のいい甘み。ほんとうの無添加の味わいです。
今年も人気のうさぎ型のアーモンドクッキー等が入荷します。
食べさせたいもの展の当日はカフェ・フューシャでもテイクアウト可能なお惣菜をご用意する予定です。(メニューは直前にFBファンページにアップする予定です)
旬の果物を使った自家製ドリンクや自然なワインもあります。
GWの海辺のお散歩にお立ち寄りください。
いづれも5月2日入荷、12時より販売開始です。
数に限りがあります。
手づくりや(玄米味噌ぱんと焼菓子)
手植え手刈り天日干しの玄米と、そのお米から麹を作り仕込んだ味噌で魅力溢れる天然酵母のぱんを作っていらっしゃいます。お店は埼玉ですが、私は鬼子母神の手創り市でよく購入させていただきます。
昨年、ぱんと共に販売した焼菓子も食べ出すと止まらないと大人気でした。
今年も看板商品の玄米味噌ぱんと人気の焼菓子が入荷予定です。
3日、4日は店内でもトーストをお召し上がり頂けます(ぱんがなくなり次第終了)。
素材をとことん吟味して、手間を惜しまず作っている神楽坂近くの小さなクッキー屋さんです。
シンプルなクッキーですが、素材の良さが食べるとわかります。
すーっと消える後味。品のいい甘み。ほんとうの無添加の味わいです。
今年も人気のうさぎ型のアーモンドクッキー等が入荷します。
食べさせたいもの展の当日はカフェ・フューシャでもテイクアウト可能なお惣菜をご用意する予定です。(メニューは直前にFBファンページにアップする予定です)
旬の果物を使った自家製ドリンクや自然なワインもあります。
GWの海辺のお散歩にお立ち寄りください。
2015年4月7日火曜日
2015 家族の手しごと展 作り手さんと作品のご紹介
家族の手しごと展 vol.1で出品いただく作り手さんをささっとご紹介します。
さらなる私見と出会いのエピソードはFBファンページで順次ご紹介しておりますので御覧ください。
KUROSAWA/皮革
アップリケの可愛いベビーシューズや美しいバッグが人気です。
昨年は娘にしろくまさんの子供用ポシェットを購入。お気に入りです。
今年も小物類を出品していただきます。
onnellisuus(オンネリスース)/服
自然素材でカラダと心がよろこぶ服を創っていらっしゃいます。
フィンランド語で幸福を意味する屋号は、誰かの幸福に繋がるモノづくりをしていきたいからだそう。
その言葉どおり誠実な愛ある手しごとのワンピースやサロペットを出品してくださいます。
ぜひお手にとって見ていただきたいです。
Rachel Omelet!/陶磁器
ユーモア溢れる、時にシュールなRachel Omelet!の作品。
今回の展示ではイベントDMの表紙を飾ったやさしいお顔のひな人形の展示とともに、
器や小物で楽しく愉快はRachelワールドを展開していただきます。
Duke/ビーズ
2年程前に店で個展を開催したDuke。その繊細緻密なビーズ作品を自分らしくアレンジ、
ということで、宝石箱に眠っていた一粒パールやシルバーのチャームを代表作である「つばめブローチ」につけて展示します。
お手持ちのチャームをお持ちください。作家さんに直接ご相談いただけます。
Plantie/多肉植物寄植え
最近とても人気のある多肉植物。そのユーモラスな姿に心通うような気持ちになるからでしょうか。
かわいい寄せ植えを出品してくださいます。
11+11Works/マクラメ
観葉植物が喜んでいる!と思えるジュートハンギングを趣味が嵩じて作っていらっしゃいます。
光溢れる窓辺の姿に惚れ込んでatelier fuchsia vol.5の表紙を飾っていただきました。
存在感たっぷりのグリーンインテリアに仕上がります。Plantieの多肉植物とも好相性です。
comeco/こども服
既製品ではちょっとないようなニュアンスある色、鮮やかな柄を生かして
着ても着せても楽しくなるようなこども服を作っていらっしゃいます。
作りもとてもしっかりして丈夫。デザインも考え抜かれていて、着るほどに感心させられるこども服です。
水野谷 八重/漆器
漆を身近に感じられるフレッシュな作品を作っていらっしゃいます。
今回はカトラリーをメインに展示してくださいます。
きっと毎日の食卓が楽しくなるはずです。
nomama/織物
自由な色合いのコットンやウールのストールでおなじみのnomamaさん。
今回はリネンのストールも加わります。
人気の小物類はコンパクトカメラ用のストラップを出品してくださいます。
まだまだご参加くださる作り手さんは増える予定です。
随時FBファンページにてご紹介していきますのでお楽しみにしてください。
さらなる私見と出会いのエピソードはFBファンページで順次ご紹介しておりますので御覧ください。
KUROSAWA/皮革
アップリケの可愛いベビーシューズや美しいバッグが人気です。
昨年は娘にしろくまさんの子供用ポシェットを購入。お気に入りです。
今年も小物類を出品していただきます。
onnellisuus(オンネリスース)/服
自然素材でカラダと心がよろこぶ服を創っていらっしゃいます。
フィンランド語で幸福を意味する屋号は、誰かの幸福に繋がるモノづくりをしていきたいからだそう。
その言葉どおり誠実な愛ある手しごとのワンピースやサロペットを出品してくださいます。
ぜひお手にとって見ていただきたいです。
Rachel Omelet!/陶磁器
ユーモア溢れる、時にシュールなRachel Omelet!の作品。
今回の展示ではイベントDMの表紙を飾ったやさしいお顔のひな人形の展示とともに、
器や小物で楽しく愉快はRachelワールドを展開していただきます。
Duke/ビーズ
2年程前に店で個展を開催したDuke。その繊細緻密なビーズ作品を自分らしくアレンジ、
ということで、宝石箱に眠っていた一粒パールやシルバーのチャームを代表作である「つばめブローチ」につけて展示します。
お手持ちのチャームをお持ちください。作家さんに直接ご相談いただけます。
Plantie/多肉植物寄植え
最近とても人気のある多肉植物。そのユーモラスな姿に心通うような気持ちになるからでしょうか。
かわいい寄せ植えを出品してくださいます。
11+11Works/マクラメ
観葉植物が喜んでいる!と思えるジュートハンギングを趣味が嵩じて作っていらっしゃいます。
光溢れる窓辺の姿に惚れ込んでatelier fuchsia vol.5の表紙を飾っていただきました。
存在感たっぷりのグリーンインテリアに仕上がります。Plantieの多肉植物とも好相性です。
comeco/こども服
既製品ではちょっとないようなニュアンスある色、鮮やかな柄を生かして
着ても着せても楽しくなるようなこども服を作っていらっしゃいます。
作りもとてもしっかりして丈夫。デザインも考え抜かれていて、着るほどに感心させられるこども服です。
水野谷 八重/漆器
漆を身近に感じられるフレッシュな作品を作っていらっしゃいます。
今回はカトラリーをメインに展示してくださいます。
きっと毎日の食卓が楽しくなるはずです。
nomama/織物
自由な色合いのコットンやウールのストールでおなじみのnomamaさん。
今回はリネンのストールも加わります。
人気の小物類はコンパクトカメラ用のストラップを出品してくださいます。
まだまだご参加くださる作り手さんは増える予定です。
随時FBファンページにてご紹介していきますのでお楽しみにしてください。
食べさせたいもの展 2つのワークショップ参加募集
昨年の食べさせたいもの展ではローフードのデモを主催してご好評をいただきました。
今年のテーマは基本に立ち返って「和食」。そして敬愛するmamさんの取り組む「きれいになる食」。
調理の知恵が身体に染み込んでいるような女性二人と共に過ごす時間が「食べたい!食べさせたい!」気持ちに拍車をかけること間違いありません。
予約制です。メールにてタイトル「ワークショップ申し込み」で日付明記のうえご連絡ください。
予約制です。メールにてタイトル「ワークショップ申し込み」で日付明記のうえご連絡ください。
両日ともに、試食時にはカフェ・フューシャでお作りしたお惣菜やデザートもお楽しみいただけます。
「出汁で豊かに、家庭料理」
5/8 10:30-13:00 @カフェ・フューシャ
一流割烹で培った知識と腕前を活かして、たまプラーザで和食料理教室を主宰する田口さん。
日本の家庭で食べさせたいものはやはり和食、ということで
今回は和食の基本である出汁の素材選びからとり方までを教えていただきます。
そして日々の調理で鍋いっぱいの出汁をとってからどう調理に展開するかのヒントを
料理教室で作りやすいと評判のレシピとともにご紹介いただきます。
講師:cooking salon SAYA 主宰 田口さやか
3,4品のデモと試食をお楽しみください。
4000円 6名程度
田口さんの和食料理教室は気持ちよく過ごしているうちに美味しい料理が身につき、
実食もたっぷりで大満足のお教室で、私もたまに参加させて頂いています。
実食もたっぷりで大満足のお教室で、私もたまに参加させて頂いています。
個人的にはワインの勉強を共にした友人でもあります。
ソムリエの彼女が教えるワインと和食のマリアージュは教室でも大人気です。
「こんな和食にはどんなワインを選んだらいいの?」なんて質問もお待ちしています!
「食べてキレイになるごはん」
5/9 10:30-13:00 @カフェ・フューシャ
山武を拠点に活躍されているmamさん。
しみじみおいしいお弁当や、思わず笑顔になるマクロビ仕様のクッキーのファンの方も多いはず。
今回は、季節の野菜と合わせてココナッツオイルやビーポーレン(みつばち花粉)などの食材も交えながら、美味しく楽しくキレイになる調理をご提案いただきます。
3品のデモと試食をお楽しみください。
講師:ほっこりごはんとにっこりおやつ mam 主宰 小林真弓
3500円 定員8名
mamさんのお弁当はいつも満足感がありながら身体が爽やかになる感覚があります。
最近では美容や健康の面から注目が集まる食材にも取り組まれています。
そんな新食材を家庭でも気楽に使えて、家族の健康や美容にも効果が望めたら!と期待しています。
photo: cooking salon SAYAのレシピから。お出汁たっぷり
2015年4月2日木曜日
2015.5.10 こどもフリマ出店者募集
今年もこどもフリマを開催します。
こどもフリマ
日時:5月10日 11:00-15:00
場所:カフェ・フューシャの中庭
我が家もとってもお世話になったこどもフリマ。
親御さんとお子さんの思い出のつまった、大切に保管されていた物が並びます。
昨年は作家さんやお客様にお願いして出店していただきましたが、今年は約10名様ほどですが公募させて頂こうと思います。
服、おもちゃ、本等のおふるを中心に募集しますが、おふると一緒に親御さんの手作りの品(食品を除く)を並べていただいても構いません。
もちろんお子さんとの出店大歓迎です。
ご興味ある方は下記ご参照のうえメールでご連絡ください(タイトルを「こどもフリマ出店希望」としてください)。
2-3日以内にこちらから返信させていただきます。
<出店についてのご案内>
photo : 昨年は暑いくらいのお天気でした
こどもフリマ
日時:5月10日 11:00-15:00
場所:カフェ・フューシャの中庭
我が家もとってもお世話になったこどもフリマ。
親御さんとお子さんの思い出のつまった、大切に保管されていた物が並びます。
昨年は作家さんやお客様にお願いして出店していただきましたが、今年は約10名様ほどですが公募させて頂こうと思います。
服、おもちゃ、本等のおふるを中心に募集しますが、おふると一緒に親御さんの手作りの品(食品を除く)を並べていただいても構いません。
もちろんお子さんとの出店大歓迎です。
ご興味ある方は下記ご参照のうえメールでご連絡ください(タイトルを「こどもフリマ出店希望」としてください)。
2-3日以内にこちらから返信させていただきます。
・日時 2015/5/10 11:00-15:00(搬入9:30より)
・出店料 500円
・販売可能なもの
「おふるのつながりをつくろう」がテーマです
お子様のおふる、子育てグッズのおふるをご用意ください
子育ての過程で生まれた手作りの品も一緒に並べていただけます
・ご用意いただきたいもの
つり銭
日除け用のパラソルやテント
折りたたみ椅子(ご自身の座る用)
出店希望される方は以下記入のうえメール(cafe.fuchsia@gmail.com)にて下記をご連絡ください。
<出店される方の人数、お名前>
<携帯電話番号>
<お子さんの性別、年齢>
<出品されるもののジャンル、おおよその点数>
<テントのサイズ>
photo : 昨年は暑いくらいのお天気でした
2015年4月1日水曜日
2015.5.2→10 家族の手しごと展、食べさせたいもの展、こどもフリマ
参加してくださった方に「楽しかった」「すごく可愛い服買ったよ」「あのクッキーが忘れられない」等々嬉しい反響をいただきました。
2015年は家族と家にフォーカスして拡大版で企画しております。
テーマは「sweet home スイートホーム」
期間は5月2−4日、8−10日です。
私自身、何ができるかと緊張しつつもワクワクしています。
どうぞお楽しみにしてください。
5月2-4日 2つの展示を同時開催いたします。
11:00-16:30 ラストオーダーは閉店の30分前です
11:00-16:30 ラストオーダーは閉店の30分前です
家族の手しごと展 vol.1
家族の成長の中で生まれたもの 家族で作り上げているもの
その背景に家族や家のぬくもりが感じられる作品を集めました
*出品してくださる作り手の方と作品をFBファンページにてご紹介します。ブログの記事はこちら
家族の成長の中で生まれたもの 家族で作り上げているもの
その背景に家族や家のぬくもりが感じられる作品を集めました
*出品してくださる作り手の方と作品をFBファンページにてご紹介します。ブログの記事はこちら
食べさせたいもの展 vol.2
食にこだわるが一筋縄でいかない今日この頃
それでも食べることって楽しい、答えはひとつじゃないはず
という気持ちで、食べたい&食べさせたいものを提案します
*入荷の状況、当日のメニューについてはFBファンページにて更新します
食にこだわるが一筋縄でいかない今日この頃
それでも食べることって楽しい、答えはひとつじゃないはず
という気持ちで、食べたい&食べさせたいものを提案します
*入荷の状況、当日のメニューについてはFBファンページにて更新します
講師:和食料理教室 cooking salon SAYA 主宰 田口さやかさん
9日「食べてキレイになるごはん」(予約制)
5月10日 こどもフリマ(雨天縮小開催)
出店者募集中です。応募の詳細はこちらの記事をご覧ください
カフェ 10:00-16:00
フリマ 11:00-15:00
mamさんのデリ 11:00-なくなり次第終了
最新情報はFBの各ファンページをご参照ください。
photo: DM制作しました。ぜひお手にとってご覧ください
出店者募集中です。応募の詳細はこちらの記事をご覧ください
カフェ 10:00-16:00
フリマ 11:00-15:00
mamさんのデリ 11:00-なくなり次第終了
最新情報はFBの各ファンページをご参照ください。
photo: DM制作しました。ぜひお手にとってご覧ください
2015年3月30日月曜日
4月の営業について

桜がこのところの暖かさでわっと咲き始めましたね。
子と見る3度目の桜。
今年は電動自転車に二人で乗って見かける度に一緒に「さくらー!」と歓声をあげるのがお決まりです。
気温もあがってきたので、そろそろ水出しアイスコーヒーとレモネードも仕込みたいと思います。
お持ち帰り用にご用意できますので、春のお散歩の途中にぜひお立ち寄りください。
4月の営業日
4月12日(日) ティースタンド営業
9:00-11:00 テイクアウトのみ
13:00-16:30 テイクアウトとイートイン
*ラストオーダーは閉店の30分前です
この月より第2日曜日を定期営業日とさせていただきます
photo: 1度目と2度目の桜をみた江戸川橋を訪れて
2015年3月1日日曜日
2015年3月 営業のお知らせ、4月からの営業について
2月はお休みを頂きありがとうございました。
お久しぶりの営業のお知らせです。
まだまだ寒い日々ですが、営業が始まる頃には春爛漫となっていることでしょう。
2015年3月の営業
3月22日(日) ティースタンド営業
9:00-11:00 お菓子のテイクアウト販売
13:00-16:30 お茶とお菓子のテイクアウト&イートイン
*イートインのラストオーダーは閉店の30分前です
<4月からの営業について>
産休、育休から不定期営業を続けてご不便をおかけしております。
2015年4月以降は日数は少なくとも定期的に!を目指し
第2日曜日にティースタンド営業をしていきたいと思います。
営業形態も試行錯誤を繰り返してきましたが、午前中はテイクアウトのみ、午後はテイクアウトとイートインでやっていきたいと思います。
このほか、連休には営業日を追加したいですし、春秋にはアトリエ企画展を再開して
楽しんで店を続けていきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
これまでどおり前月に翌月営業予定をブログにてお知らせしますが、
今年の定期営業の予定は下記のとおりです。
4月12日
5月2-4日、8-10日 春のイベント(追ってブログにてお知らせします)
6月14日
7月12日
8月 未定
9月13日
10月11日
11月8日
12月13日
お久しぶりの営業のお知らせです。
まだまだ寒い日々ですが、営業が始まる頃には春爛漫となっていることでしょう。
2015年3月の営業
3月22日(日) ティースタンド営業
9:00-11:00 お菓子のテイクアウト販売
13:00-16:30 お茶とお菓子のテイクアウト&イートイン
*イートインのラストオーダーは閉店の30分前です
<4月からの営業について>
産休、育休から不定期営業を続けてご不便をおかけしております。
2015年4月以降は日数は少なくとも定期的に!を目指し
第2日曜日にティースタンド営業をしていきたいと思います。
営業形態も試行錯誤を繰り返してきましたが、午前中はテイクアウトのみ、午後はテイクアウトとイートインでやっていきたいと思います。
このほか、連休には営業日を追加したいですし、春秋にはアトリエ企画展を再開して
楽しんで店を続けていきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
これまでどおり前月に翌月営業予定をブログにてお知らせしますが、
今年の定期営業の予定は下記のとおりです。
4月12日
5月2-4日、8-10日 春のイベント(追ってブログにてお知らせします)
6月14日
7月12日
8月 未定
9月13日
10月11日
11月8日
12月13日
2015年1月8日木曜日
2015年1月、2月の営業
あけましておめでとうございます。
みなさま、どんな年末年始をお過ごしでしたか。
ゆっくり身体を休めたり、懐かしい顔に会ったり、親しい人と美味しいものを食べたりできましたか。
じっくり充電したあとは、新しい年へのやる気が湧いてきますね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2015年1月の営業
1月12日(月祝) ティースタンド営業
9:00-11:00 お菓子のテイクアウト販売のみ
13:00-16:30 お茶とお菓子のテイクアウト&イートイン
*イートインのラストオーダーは閉店の30分前です
2015年2月の営業はお休みさせていただきます。
昨年開催した「こどもフリマと食べさせたいもの展」を
今年も企画したいと思っています。
できればよい形で拡げていきたいと野心をもって。
大きいイベントへの出店も検討中です。
責任をひしひしと感じながら。
春の準備のためのお休みです。どうぞご了承ください。
photo : 今年も焼いていこう!
登録:
投稿 (Atom)