2012年5月25日金曜日
2012年5月22日火曜日
2012年4月25日水曜日
2012年5月のお休み

5月は25日第4週金曜日をお休みとさせていただき、24(木)、26(土)のみの営業となります。それ以外は木曜から土曜日までの12時から18時ラストオーダーで営業いたします。第3週も木曜日から土曜日の営業となります。
今年は遅いスタートとなった春のお野菜も、鮮やかに市場を賑わし始めています。
白子産新玉のドレッシングを使った爽やかなクリュディテ、心和む新じゃがのニョッキ、春の豆を使った優しい手打ちパスタ。軽やかなお料理が似合う季節です。
photo: 蒸し鶏にたっぷりの香菜と葱ソース。ヴィオニエ&シャルドネのスマートな味わい@サンフランシスコのキッチン
2012年4月11日水曜日
愛する柑橘の季節

自分の作るお菓子の中で一番好きなものは何かと言われれば、迷わずオレンジのケーキ。とろける口当たりと溢れるオレンジの果汁、爽やかで食べ飽きない美味しさです。これにスミレのフレーバーティを合わせて春を満喫するのがお気に入りです。
そして、無農薬レモンで作るケーク・オ・シトロンとタルト・オ・シトロン。これらのキュンと甘酸っぱいレモンのお菓子は、私にとって旅で巡ったパリのお菓子屋さん、パン屋さんの想い出。柑橘の香りたっぷりのアールグレイと、もしくは透明感あるコーヒーと頂きます。
ピンクグレープフルーツとピスタチオのタルトも、お客様に気に入って頂いてからカリフォルニア産のグレープフルーツが旬を迎える4月、5月のみ作っているタルトです。
さらに暖かくなって、冷たいデザートが嬉しい季節になれば、隠れた人気のグレープフルーツのプリンもお目見えします。
そして秋の和栗のジャムが人気だった大竹園芸さんの春の柑橘ジャムも届きました。
自家栽培のデコポンを贅沢に使った人気のデコポンジャム、そのデコポンの果汁を加えた新しい美味しさの富里にんじんジャム、そして新登場のレモンジャムです。
お料理にも柑橘の香りを。
レモンを使った青魚のマリネを始め、レモンのコンフィを使った鶏のレモン煮を春キャベツと頂くのもこの季節のお楽しみです。キリリとした白ワインとどうぞ。
photo: ナパヴァレーのたわわに実ったレモンの木
2012年4月3日火曜日
2012年4月 変則営業のお知らせ
楽しみにしていた今週の営業再開なのですが、急遽、家庭の事情で初日を含めて数日が変則営業となってしまうことになりました。
以下の日程で時間が変更になります。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
4月5日(木) 10時〜12時ラストオーダー、13時閉店(ランチ営業はございません)
4月7日(土) 16時〜19時ラストオーダー、20時閉店(ランチ営業はございません)
ご不明な点ございましたら、お問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
以下の日程で時間が変更になります。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
4月5日(木) 10時〜12時ラストオーダー、13時閉店(ランチ営業はございません)
4月7日(土) 16時〜19時ラストオーダー、20時閉店(ランチ営業はございません)
ご不明な点ございましたら、お問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
2012年3月15日木曜日
2012年4月のお休み

長いお休みをありがとうございました。春から新たな気持ちで再び営業を始めます。
4月は5日(木)より営業となります(変則営業のお知らせをご覧下さい)。
第3週は20日(金)をお休みさせていただき、代わりに18日(水)を営業させていただきます。
それ以外は木曜日から土曜日まで、12時から18時(ラストオーダー)の営業となります。
ランチは仕入れの都合上、原則2日前までのご予約をお願いしております。不便な店ですがどうぞよろしくお願いいたします。
春のニュアンスを盛り込んだランチと、気分が晴れやかになるようなデザートでお待ちしております。
photo: サンフランシスコの市場でもとめたオーガニックのアスパラ。キュキュと鳴ります
2012年3月14日水曜日
3月20日 マーケットから再開いたします

長いお休みを頂いておりますが、3月20日(火・祝)のBOSO Star Marketに出店させて頂きます。
みなさんとお久しぶりに会ってお話できるのを楽しみにしております。
なにしろ、こちらが休暇明けの最初の営業となりますので、来る春の期待と共に妄想も膨らみに膨らんでいます。
気温が読めないこのごろなので、メニューを妄想するものの、なかなか本決まりには至りません。
ただ、BOSO Star Marketの開催者の方々に敬意を表して、カフェ・フューシャの定番の中でも、マクロビの基本に逆らわないもの、手塩にかけて作った自然なものをご提供できたらと考えています。現在のところ下記のメニューを予定しております。
<ドリンク>
・瀬戸内産無農薬レモンと甜菜糖のレモネード ソーダ割り(暖かければいいのですが。。)
・自然なワイン
<フード>
・ワインに合う温かいスープ(寒ければいいのですが。。)
・ワインのおつまみ盛り合わせ(スープ終了後から販売予定です)
私自身はマクロビオティックの実践者ではありませんが、家族の身体の調子を整えるためにその基本に則った食事を作ったり、野菜の力を引き出すその料理法を学んだり、バランスや変化のために食材を店のメニューにとりいれています。敬意を表しつつ情報を仕入れているという関係です。何より、身体の調子に耳を傾けて、身体に取り入れるものを選ぶというのはとても原始的でありつつも、現代においては知的なことでもあるなぁ、と思うのです。
一方で、こういうイベントはカフェ・フューシャの紹介の場でもありますから、店を体現するようなメニューをご提供したいという気持ちがあります。ここで言えば、ワインとおつまみの盛り合わせでしょうか。おつまみには旅をしてきた西海岸の香りを少し、しのばせたいと思っています。
結果として、お客様に楽しんでいただいて、マーケットの中でも彩りの一つとなり、私自身が楽しめるものになればと思います。相変わらず、お客様とおしゃべりしながらのスローな営業になることでしょう。お許しください。スローなスローフード。いいじゃないですか。
3月20日(火・祝) 10時~17時
場所:大多喜ハーブアイランド・ベジタブルガーデン http://www.herbisland.co.jp/
出店者さんの情報はこちらです。
http://boso-star.com/?page_id=120
photo: ZUNI Cafeのスペシャリテ、エスプレッソのグラニテ。苦くて甘い。
登録:
投稿 (Atom)