2010年1月25日月曜日

1月の和菓子 花びら餅

1月も残すところ1週間となり、今年もあっという間に1年が過ぎ去りそうな予感がヒシヒシとします。
今月は和菓子のご用意が間に合わない日もあり、わざわざご来店頂いたお客様にはご迷惑をおかけしました。
最後の1週間は花びら餅を毎日ご用意しておりますので、慌しい日常を忘れて、煎茶と一緒にほっこりして頂きたいと思っています。
花びら餅は、宮中の新年行事に使われていたおせち料理が簡略化してこの可愛らしいお菓子になったもので、裏千家のお初釜に使われるようになり、一般にも新年のお菓子として定着したのだとか。すりガラスのような求肥に濃いピンクが透けて、上品な味わいの味噌餡と牛蒡の蜜煮が絶妙なコントラストです。
味噌餡はなんとなく敬遠していた私でしたが、このお菓子でその美味しさに目覚め、いろいろなお料理に白味噌を使ってみたいと思うようになりました。また、手作りの牛蒡の蜜煮は香り高く、こんなに可愛らしく、上品かつ素朴なお菓子を考案した昔人に感心するばかりです。
和菓子初心者の方にはちょっとびっくりする取り合わせかもしれませんが、小豆餡の和菓子に親しんでいる方にこそ、召し上がって頂きたいお菓子だと思います。

2010年2月のお休み

2月は第3週金曜日の19日をお休みさせていただき、代わりに17日(水曜日)を営業いたします。
それ以外は通常どおり、木曜日から土曜日まで、12時から18時半まで営業いたします。

2010年1月5日火曜日

2010年もよろしくお願いいたします


新しい1年が始まりました。
カフェ フューシャでも、7日からの営業開始に向けて、ここ2日ほどは店内の掃除に励んでおります。1月は花びら餅や粟ぜんざいなど、和菓子をご用意しておりますのでお楽しみに。ランチのほうは年末に好評だった菊芋のグラタンやカリフラワーのすりながしなど、温かくてお腹にやさしい野菜料理を前菜に据えて展開していく予定です。とはいえ、全ては店頭にならぶ野菜やお魚次第。今年も自然にあわせて柔軟にいこうと思います。また、昨年は最後の最後に体調を崩してご迷惑をおかけしました。体調管理にも気を配って営業日に備えたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by Picasa

2009年12月25日金曜日

12月25日体調不良のため臨時休業いたします

本日12月25日体調不良のためお休みさせていただきます。
クリスマスのランチなどを予定されていた方、大変申し訳ありません。
ご迷惑をおかけいたします。

2009年12月16日水曜日

クリスマスの準備

オリジナルブレンドコーヒーを作っていただいているKUSAさんに豆をとりに行ったら、奥様に「メリークリスマス」とシュトーレンを頂いてしまいました。感激。冬のギフトとして予約販売されている人気のシュトーレン。白い薄紙に包まれて赤い蝋引きの紐で固く結ってあります。今年最初のクリスマスプレゼント、優しい味で、とても大切に頂きました。
ここ数日、クリスマスプレゼントやらお歳暮やらの準備で頭を悩ませていましたが、この人にはこれ、とバッチリ決まるととても気持ちのよいものです。クリスマスに限らず、プレゼントはもらうのも贈るのも心躍る出来事です。
わが店では特にクリスマスのイベントらしきものはないのですが、やはり少し店内を整えて厳かな音楽などかけて迎えたいと思います。24日から26日の3日間はスパークリングワインもご用意しています。ランチもいつもよりちょっとだけ豪華にいきましょうか。
また、店内で使用している鉄瓶や一部のお茶などの販売を開始しました。少ない品揃えですが、愛用のものをお裾分けする気持ちで取り扱っていきたいと思っています。クリスマスプレゼントはもちろん、親しいお友達への贈り物、自分へのご褒美にどうぞご利用ください。ときどきショーケース内を覘いて頂けるだけで、ディスプレイをする励みになります。
Posted by Picasa

ピカピカの背黒鰯が揚っています

ここ九十九里では、寒さが増すこの時期、群青色と銀色に光る新鮮な背黒鰯が魚屋の店頭で樽に入って売られています。小さくても味が良い背黒鰯。キロ単位で買い求めて、せっせと下処理をします。
一番のおすすめは舌の上でとろけるようなマリネ。上質なオイルと塩と柑橘だけでシンプルに仕立てて、ヴェネチアあたりのお手頃なワインと合わせるといくらでも食べられそうです。ルッコラやオレンジ、金柑を散らしても複雑な味わいです。
小さい身を活かして、白ワインをたっぷりいれたオイルサーディンにするのもおいしいものです。素焼きの器でオイルごと焼いてピルピルにするとワインのお供にぴったりですし、丸のままサラダに仕立てて玄米パンや酸味のあるパンでクロスティーニしても、旨みが生きてさっぱりと頂けます。バルサミコ酢を効かせて、少しオイリーな白ワインないし軽い赤ワインを合わせてみてはどうでしょうか。
また、定番の保存食、アンチョビも背黒鰯で作ります。オイルサーディンもアンチョビも市販のものより塩を減らして作れるので鰯の味が生きた保存食になります。
こんなに重宝な背黒鰯ですから、下処理の手間が半端じゃないとわかっていても、見かけるとつい買ってしまうのです。
Posted by Picasa

2009年12月9日水曜日

今週より通常営業いたします

12月4日、先週の金曜日、義理の祖母が永眠し、お店を臨時休業させていただきました。ご迷惑をおかけしました。
89歳で一族に見送られる葬儀は、悲しいけれども暖かく、家族の大切さをまた祖母に教えられたように思います。

今週より通常営業いたします。
ただ、11日金曜日は予めお知らせしておりましたが、お店はお休みです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。