2011年7月28日木曜日

支援物資あいのり 2 ご参加ありがとうございました

夏服を被災地に送りますがご一緒にどうですか、という企画。結局、7月21日までにお客様にお持込いただいて、特大ダンボール1個、大ダンボール3個にまとめて下記に送付することができました。

一般社団法人 リ・ファッション協会 震災支援受付
http://www.refashion.jp/emergency/index.html

これを機会に店を訪れて頂いたお客様、いつもの喫茶のついでにお持ちいただいたお客様、ありがとうございます。皆さん、きれいに整えたものをお持ち下さって、仕分けをしながら、きっと誰かが喜んでくれるだろうと思うのでした。

自分としても、身の回りを見渡すよい機会です。なかなか捨てられない洋服も、誰かが再び着てくれるだろうか、わざわざ送る価値があるものだろうか、という視点で見ると捨てる、送る、とっておく、判断が容易だったように思います。
こんな機会にも「いらない服は一枚もないよ」と言える、スマートな生活が目標ではありますが。。。

今後も、お店も持っている一主婦としてできることを、小さくても、きめ細かくやっていけたらと思っています。
Posted by Picasa

2011年8月のお休み


今年の夏も後半に。
8月は週末にイベント出店がございます。初めての都内でのイベント参加です。また第4週が変則営業となっています。

<イベント出店>
8月7日(日) 「左藤さんのガラス器で楽しむ和の冷菓」 @KOHORO in 二子玉川
8月21日(日) Blue Market in 茂原
(詳細はブログにて別途ご連絡いたします)

<営業日>
8月は第3週に代えて、第4週が変則営業で金、土曜日(26,27日)のみの営業となります。
また、イベント前日の8月6日、20日は16時ラストオーダー、17時閉店です。

上記以外は木、金、土曜日の12時から18時半(18時ラストオーダー)の営業となります。


7月のランチ営業はドアを開け放って、風を入れての営業を行ってきました。
なんとか、これまでのランチのスタイル(前菜&主菜)という形を保ってやってこれました。
一重にいつもご愛用いただいているお客様のお陰です。

8月もこの形を続けられれば。。と思っていますが、柔軟にいきたいと思います。
ランチのお客様にはご予約の際に、色々とご相談したり、ご依頼を受けたりと
一人で小さくやっている店だからできることを続けていきたいと思います。

食材についても、臆せずご注文ください。もちろん、できないこともあります。
それでも、そういう情報が集まるということ事体が大事なことだと思っています。
ご予約のご連絡、お待ちしております。

photo: 蘇る、レモンジュースと胡麻と唐辛子の深い味わい。裏カオサンの定食屋で、バナナの花のサラダ

2011年7月27日水曜日

one day cafe ありがとうございました

7月24日のいかだ上り大会にあわせたone day cafe、無事終了いたしました。
ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。

初めての外席営業、初めてのpageさんをお招きしてのイベント、初めてのタープ、初めての夫の喫茶店デヴュー、と初めてづくしでもたつきました。店内のお客様は大変お待たせしてしまいました。申し訳ありません。

それでも、当日は本当に気持ちのよい天気で、川は空を映して美しく輝いて、庭の緑は眩しくて。そんな中、外の席でワインやビールを飲みながらお食事するお客様が、pageさんと賑やかに盛り上がっていて。厨房でドタバタとして1日が終わった私は、ちょっと羨ましいような、幸せなような気分で眺めておりました。

こんな弾けるような空気感に包まれたカフェ・フューシャは初めてかもしれません。一緒に楽しく過ごしてくださったpageさんに深く感謝です。

カフェ・フューシャの今年の夏が幕をあけました。

photo: ビアリッツの市場横の人気デリ。大鍋を覗くと。。たっぷりのクスクス!

2011年7月22日金曜日

one day cafe で楽しむテイクアウトメニュー

one day cafe の相棒、page cafe が当日はfuchsiaの隣で出店してくださいます。前回のBlue Marketで隣で出店して以来、その楽しさに惚れて、今回一緒にイベントをやりましょう、とお願いしたのです。

pageさんでは、ビールに合うテイクアウトメニューを提供して頂きます。ソフトドリンク、ノンアルコールビールのご用意もあります。
ビール片手に、カレーやチリビーンズを食べながらのイカダ上りの応援は楽しそうですね。テイクアウトご利用のお客様には、店の中庭も開放していますので、芝生に座って、もしくは川面をながめながら一息というのもお勧めです。

page cafeでは、fuchsiaの自家製ジンジャーエール、水出しアイスコーヒーのテイクアウトも可能です。こちらも応援のお供にお楽しみいただけます。

楽しい1日になりますように。

photo: 漁師さん直送のこのしろ。さっきまで生きていたという美しさ。

one day cafe で楽しむお茶の時間


one day cafeでは、もちろんデザートもご用意しております。日々の営業でお出ししている、旬のフルーツを使った季節感のあるデザートです。

フレッシュ杏のクランブルタルト は、長野から取り寄せた生の杏をたっぷり焼きこんだタルト。杏の甘酸っぱさがフレッシュだとより引き立ちます。さっぱりいただける夏にぴったりのタルトです。サクサクしたフォンセ生地も軽快です。スタンダードな紅茶や、クレームダマンドと合うヴェルヴェーヌとご一緒にどうぞ。

桃とスモモのコンポート は、暑い日にはとても人気のあるデザートです。丸ごとコンポートにした桃と、スモモゼリーの乙女な色合いに、みなさん歓声をあげてくださいます。3種のスパイスとワインでコンポートにしていますので、スパイスの効いたフレーバーティか、甘いニュアンスのハーブティが好相性です。

西瓜とパッションフルーツの葛ゼリー は、単品としてお出しするようになったのは最近ですけれども、夏の和菓子のセットメニューとして人気のある1品です。見た目の美しさと、香りにうっとり。只今限定で、白子在住の再生ガラス作家の左藤さんの器でお召し上がりいただけます。栄養価が高く、身体を冷やしすぎない本葛。日本人にもっと食べて欲しい食品でもあります。煎茶、玉露はもちろん、ベトナムの蓮茶、各種台湾茶とあわせて。

イカダ上り大会終了後の2時以降は喫茶のお客様で込み合うことが予想されます。ワインでゆっくりされたいお客様はお早めの時間がお勧めです。

photo: ワインに浮かぶ桃。今年の夏は何個剥いただろうか

2011年7月17日日曜日

one day cafe で楽しむ気軽なワイン


7月24日(日)はイカダ上り大会の日であり、fuchsiaとpageのone day cafeの日です。

fuchsiaでは天候さえ許せば外席を設けて、皆さんに気軽にワインを楽しんで頂きたいと思っています。
通常営業では白ワインと赤ワインのグラスをそれぞれ1種づつご用意していますが、one day cafe 当日は、カヴァ、白ワイン2-3種類、赤ワイン1-2種類の他、ロゼもご用意しています。

カヴァはグラス600円でお楽しみいただけます。地元産のメロンに生ハムをのせて最初の1杯に。飲みながら何を食べようか、何を飲もうか考えるのはワクワクする時間です。もちろん、バスク地方のマンザナ、ポルトガルのホワイトポートなどの食前酒もぴったりです。

白ワインは、この夏店主が探求しているポルトガルのヴィーニョベルデ、バスクを旅して以来愛飲しているフランスの南西地方周辺のワイン、そして、ここ数年のマイブームの北イタリアのワイン等をご用意しています。
ランチでご提供している、お野菜をたっぷり使った色とりどりの前菜の盛り合わせを作る予定ですので、白ワインの飲み比べのお供にいかがでしょうか。スッキリ柑橘系だけでない白ワインの表情に驚かれることでしょう。

赤はこの暑い季節と、店主の趣味もあって、少し冷やしても美味しい薄旨系のワインをご用意しております。そんなワインのお供になるようにNAYAさんのカンパーニュを使ったクロックムッシュをお出しします。トロリとしたベシャメルはコクのある白ワインにも合うのですけれどもね。

この季節はロゼワインもお勧めなのです。夏の夕暮れ時のロゼワインはグラスを眺めているだけで幸せな気分。気楽に楽しめるプロヴァンスのロゼをご用意しています。

気楽であっても、どういう季節に何と一緒に楽しむかはワインにとってはとても大切だと思っています。肩肘張らずに、でもちょっと意識するだけで、忘れられない体験になることがあるのです。そんな体験がone day cafeでありますように。

photo: ビアリッツの市場近くのフロマージュ屋さんでお爺さんにカットしてもらったブルー・ド・バスク。このために来たのだ、と思った一瞬

2011年7月15日金曜日

2011年7月 臨時休業とイベント前の変則営業のお知らせ

7月28日(木)は都合により臨時休業とさせていただきます。

また、7月23日(土)はone day cafeの前日のため、ランチは休業させていただき、17時にて閉店いたします(16時ラストオーダー)。

同じく7月30日(土)は成東での2-te マーケットの前日のため、ランチは営業いたしますが17時にて閉店いたします(16時ラストオーダー)。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。